うんべさん
投稿日時: 2025/04/08 22:57
3年前に職場のストレスで適応障害となりました。
現在は退職して時短のアルバイトをしています。
寒暖差が激しく、疲れが抜けないのと、ちょっとしたストレスと重なると全身に漬物石を背負ったような重怠さが出ます。気温が下がるとすぐに冷えて下痢になり、トイレに間に合わないかもとヒヤヒヤすることもあります。
休日は全く気力が湧かず、一日中寝て過ごしています。仕事に行くのも辛く、寝ていたいです。
普段は神経内科で処方されている安定剤(ミルタザピン、アルプラゾラム、ベンザリン、ヒルミナン)を就寝前に飲み、日中、不安やザワつき、倦怠感が出そうな時は頓服でエチゾラムを飲んでいます。
更年期かと思い、血液検査はしましたが、女性ホルモンは充分にあり月経の乱れもありません。ただ、生理痛(子宮が捻れるような痛み)は増す一方です。月経前は不眠が強く出て、鼻血が多くなったり、経血も塊が多いような気がしています。
加味逍遙散を飲むと気持ちが明るくなるような、少し効いている気がしていますが、加味帰脾湯や半夏厚朴湯も気になっています。神経内科で抑肝散を処方された事がありますが、あまり効果を感じませんでした。倦怠感と無気力を改善したいのでご助言よろしくお願いします。