きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
漢方 よくある質問(Q&A)
ご質問に対するご回答
PMS(月経前症候群)で悩んでいます。
漢方で治りますか?
当店では、PMS(月経前症候群)の漢方薬療法を得意としております。
PMSになると、感情の起伏が激しくなりますね。
怒りっぽくイライラしたり、落ち込んだり、うつ状態になったりと、たいへんです。
不眠症になったり、お腹が張ったり、ガスがたまったり、胃腸の具合が悪くなったり、片頭痛や肩こりに悩まされたり、乳房痛で悩んだり、お肌が荒れたり、お仕事をする気が無くなったり、疲れがたまったりと。
とうとう不調にたまりかねて、病院に行っても異常なし。
これらの女性特有の不快に感じる症状は、女性ホルモンの分泌異常や、自律神経の失調により、おこる症状です。
当店では、これらの不調は、漢方でいう「肝(かん)」の働きの乱れや、「腎(じん)」の衰えが原因で、心(こころ)と体のバランスが崩れることによって引き起こされると考えています。
PMSは、漢方によって、根本的に、体質を改善することで、治すことは、可能です。
早めの養生が、あなた様自身を助けます。
ご相談は、無料です。
髙木漢方まで、お気軽に、お越しになりご相談くださいませ。
体質(虚実)と気血水のどこに問題があるかを考慮して、桃核承気湯、桂枝茯苓丸、加味逍遥散、当帰芍薬散、抑肝散加陳皮半夏、半夏厚朴湯、五苓散などを用います。
ぜひツラい症状を、おきかせ下さい。
僕が月経前症候群のお世話をする時に心がけているのは、その人特有の不快症状(むくみや腹部の膨満感、乳房の緊満感などの水分貯留症状のほか、頭痛、腹痛、腰痛などの疼痛症状、食欲不振、めまい、倦怠感などの自律神経症状、情緒不安定、抑うつ、不安、睡眠障害などの神経症状)を取ることと、根本治療を必ず同時進行で進めるってことです。
そうすると各症状が消えるのも早いし、月経前症候群からの脱出も可能です。
もちろん、治りますよ。漢方薬の得意分野でもあります。 単純な痛みに対するお薬を作るのではなく、その(PMS)原因を探して、治すことが大事になります。
一般的には、原因は於血(おけつ)と考えられています。すなわち血液の滞りです。
それを改善するには患部(子宮)の血液の鬱滞を取り除く漢方薬が、非常に効果をあげます。
具体的な漢方薬は相談された薬局にて、決めてもらってください。
服用後、次の生理には効果がでます。