漢方相談Q&A

きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。

漢方 よくある質問(Q&A)

ご質問に対するご回答

咳が長引いて止まりません。このような症状に効く漢方薬はありますか?

症状により、用いる漢方薬は異なります。
特にこれからの季節、かぜをひくと、咳が残る方がいらっしゃいますので、かぜにかかりにくくする為、免疫力を高めることが肝心です。
日頃の養生や気使いを大切にし、その上で体質強化に漢方薬をぜひご利用下さい。


奥貫漢薬局(群馬県富岡市) 
中田 鈴代先生

 

肺陰虚や腎腸虚の方は長引きます。
健脾や補腎をすることが重要です。


体質で薬は選定します。

漢方のしがき薬品(宮崎県宮崎市) 
仕恒 清英先生

 

咳はエネルギーを消耗します。従って体力が低下して脈弱になります。
逆に脈が実、大、数の場合は、血に熱がこもってもっとひどくなります。
小青竜湯で気を外に発散してあげれば、咳をしてもたれかかる程つらくても咳はとれます。


マエダ方術薬局(広島県呉市) 
前田 泰則先生

 

長引く咳は、体力を消耗して粘膜から分泌が減っている場合が多いです。
これを肺(呼吸器系)で陰液(水分)が虚している(足りない)状態と考えます。
「肺陰虚」と言います。
乾いた咳・顔面紅潮・痰が出にくい、あるいは少ない、などが特徴です。
乾く=熱を持ちやすいので熱を冷しながら潤す、白虎加人参湯や麻杏甘石湯などの石膏配合処方に麦門冬湯を一緒に服用すると効果的です。


漢方薬局ホノカ堂(広島県福山市) 
柿原 悦子先生

 

長引かせている要因が何なのか。体の冷え、あるいは体力の低下なのか。
生活・体質のチェックを踏まえた上で、あなたに合わせた漢方薬をお出しします。


但し、長引いている間に炎症が進行し、気管支炎などのトラブルになっている場合もありますので、念のため病院でのチェックも必要かも知れません。


弘慈堂薬局(福岡県福岡市) 
安部 有弘先生

 

(肺熱)夜間のつよい咳や黄色い痰・口渇は麻杏甘石湯
(肺燥)(肺陰虚)から咳・のど・口の渇きは、麦門冬湯や養陰清肺湯
(痰湿)キレやすく量多痰、痰の出る咳は半夏厚朴湯又は柴朴湯


お一人お一人にあった漢方薬をのむことで効きます。ご相談下さい。


二葉薬局(長野県諏訪市) 
井上 幸彦先生

 

咳は気管粘膜や咽頭の刺激によって起こり、痰や異物を外に出そうとする症状です。


漢方薬は咳に対して多くの処方があります。しかし、おすすめ処方があるわけではありません。
痰を伴わない乾いた咳(乾性咳嗽)なのか、痰や喀血を伴った咳(湿性咳嗽)かどうか、冷えによるものか熱によるものか、患者さんの体質や身体全体の変化などを把握した上で、それに合った処方を導き出す必要があります。
よって漢方薬の服用は漢方専門の薬剤師や医師に相談して服用してください。


ただし咳が長引くことは、ガン(悪性腫瘍)などの重大な病気が潜んでいることもありますので注意してください。


黄治湯薬品(京都府福知山市) 
芦田 昌浩先生

 

風邪がなければ蘇子降気湯。加味逍遥散、補中益気湯、麦門冬湯、六君子湯等々を。
また風邪があれば、止嗽散、柴胡桂枝湯、小陥胸湯等、お客様一人一人に合った漢方薬を弁証して選択します。
ご来店ください。


たかす薬局(広島県広島市) 
河内 一仁先生

TOP