きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
ハーバル・ライフ

|

お探しのハーブはどれですか?
ネトル
ユーラシア大陸原産で、ヨーロッパから西アジアにかけて広く雑草として生える。
生の葉や茎に蟻酸やヒスタミンなどを含む多数の刺毛があり、知らずにふれると電気ショックのような痛みが走り、数日間うずく。アンモニア水で中和するか、ネトルまたはギシギシの汁をすり込むとよいらしいが採集する際は必ず皮手袋をすること。しかし、生の植物を触らないことをすすめる。
茶剤(ハーブティー)は、鉄分を多く含むため、貧血の予防に高い効果があり、また婦人病(カンジダ腟炎など)の治療や痛風、リウマチや坐骨神経痛の症状を緩和する効果も知られ、さらに湿疹治療用の湿布薬にも用いられる。また、近年は花粉症やアトピー性皮膚炎の治療薬としても注目されており、葉と花はうがい薬として、根は利尿剤としても利用されている。また、収斂、利尿性のハーブで、止血、弱い血圧、血糖降下作用もある。
最近では手軽に飲めるようネトルをパウダーにしたものをカプセル剤につめた製品等も、販売されている。
別 名 |
ホソバイラクサ、コモン・ネットル、スティンギング・ネットル |
科 名 |
イラクサ科 |
英 名 |
Stinging nettle, nettle |
ラテン名 |
Urtica dioica |
使用部位 |
地上部 |
期待される有用性の 具体例 |
地上部の乾燥したもののハーブティーを…
- 貧血の予防
- 婦人病の治療
- 花粉症の軽減
- アトピー性皮膚炎
|
注意 |
フレッシュのハーブティーは使用しないこと。乾燥した商品を購入して下さい。
|
楽しみ方 |
ハーブティー |
-
- 使用目的別でハーブを選んでみましょう。
-
- 50音別でハーブを選んでみましょう。
|
|