きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
漢方薬・生薬大辞典
漢方薬には多くの種類があります。そしてそれらには様々な生薬が配合されています。
「漢方薬・生薬大辞典」では、漢方薬の処方と、漢方薬を構成する生薬を解説します。

漢方薬には多くの種類があります。
そしてそれらには様々な生薬が配合されています。
このコーナーでは、漢方薬の処方と漢方薬を構成する生薬を解説します。
順次 追加中!
気になる症状を五十音順に掲載。クリックするとその悩みに用いられる漢方薬が表示されます。
- あ行
- か行
- 外傷
- 回虫駆除
- 顔色が悪い
- 顔が赤い
- かさかさした湿疹・皮膚炎
- 下肢痛
- 下肢の筋力低下
- 下肢の倦怠感
- 下肢の冷え
- かすみ目
- 風邪
- 肩こり
- 肩の痛み
- 化膿性皮膚疾患
- 下腹部痛
- 花粉症
- かゆみ
- からぜき
- 眼精疲労
- 関節炎
- 関節痛
- 関節の腫れ
- 感冒
- 顔面・口腔内のしびれ
- 顔面痛
- 気鬱
- 気管支炎
- 気管支ぜんそく
- 気分が沈む
- 気分がふさぐ
- 急性胃炎
- 急性胃腸炎
- 急性結膜炎
- 急性皮膚疾患
- 胸痛
- 胸腹部が重苦しい
- 虚弱体質
- きれ痔
- 筋肉痛
- 筋肉のけいれん
- 筋肉のぴくつき
- 筋力の低下
- 口が苦い
- 屈伸痛
- 唇がかわく
- 月経異常
- 月経過多
- 月経困難
- 月経痛
- 月経不順
- 血色不良
- げっぷ
- 結膜炎
- 下痢
- 元気がない
- 倦怠
- 口渇
- 高血圧
- 口臭
- 口内炎
- 更年期障害
- 興奮しやすい
- 肛門裂傷
- こしけ
- 腰の冷え
- 五十肩
- こむらがえり
- さ行
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
- わ行
漢方薬(漢方処方)を五十音順に掲載しています。
漢方薬に配合されている生薬の写真と解説。
■ 漢方薬などをご購入・ご使用の際は……
漢方薬を安全にご利用頂くために、必ず漢方専門の医師または薬剤師とご相談ください。
「漢方薬のきぐすり.com」に掲載しております漢方処方や生薬情報は、専門家の知識や経験を生かし、一般の方々にも判りやすいように説明しています。しかし、情報の中には古い文献の引用や、現在使用頻度が低くなったもの、また販売されなくなったものも含まれています。流派の違いなどの理由から処方の内容や量が異なることもあります。
「漢方薬のきぐすり.com」では、それらの過去から移り変わる情報も加えて紹介しております。よって、その点をふまえて漢方薬などをご購入、ご使用の際は、安全にご利用頂くために、必ず漢方専門の医師または薬剤師とご相談ください。
ご覧になられる方の健康増進に役立てていただければと願っています。
具体的な注意例:次の人はご使用前に必ず医師又は薬剤師にご相談ください。
- 医師の治療を受けている人
- 妊娠又は妊娠していると思われる人
- のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人
- 今までに薬により発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人
- その他、アレルギー体質の人
- 胃腸の弱い人
- 下痢しやすい人 など
素人療法や無理な継続使用をされますと、症状が悪化したり、意外な副作用を見たり、食べ物との相互作用により体調を崩す場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
■ 掲載内容について
当ウェブサイトに掲載されたデザイン、表現、文書、画像、動画、ソフトウェア等の権利は、各著作物の権利者に帰属します。権利者に無断で、当ウェブサイトへのリンク、複製、再配布、電子媒体への掲載、ネットワークを通じての再送信は、一切禁止されております。