きぐすり.com は、漢方薬、女性の健康、サプリメント、ハーブの情報を専門家がやさしく解説しています。
ハーバル・ライフ
![]() ![]() きぐすり.comオススメの場所をご紹介!
東邦大学薬学部付属 薬用植物園の紹介薬用植物園は、東邦大学の前身である帝国女子医学薬学専門学校が、昭和2年の設立と同時に薬学設置基準に基づいて、大森の地に付置されたことに遡ります。 その後昭和25年の学則改正に伴い東邦大学薬学部と改称、現在地に移転し、昭和42年大森の地から植物を移植して現在の薬用植物園となりました。 その後昭和51年には、八千代市吉橋に27,200m2の栽培園を設置し現在に至っております。 園内は見本園(600m2)、ハーブ園(950m2)、薬木園(1,300m2)の三カ所に分散しておりますが、保有している植物はおよそ167科1250種で、栽培保全に努めています。 ハーブ園(スパイス)・薬草園・薬木園の紹介見本園は局方の植物を主として植栽しています。 ハーブ園では人の生活に役立つ植物と広義にとらえて、ハーブと共に古くから民間薬として使われてきた野草群も植栽しています。 また薬木園は薬木の植栽と同時に、小ぶりながらも丘や池もあって四季折々の樹木、昆虫、鳥類などの生態を観察できる自然観察園として薬学、理学の学生に利用されています。 詳細についてはこちらをご覧下さい。
園内ガイド習志野構内にある薬用植物園では、毎年5月最終土曜日に、生薬部の学生が主催で一般に公開しております。今年の一般公開の様子はこちら↓でご覧下さい。 「東邦大学薬学部付属 薬用植物見本園公開の様子」
「薬草園の世界」トップページ
寺田 勝英園長(薬剤学教授)よりひとこと以前からローカル紙で取り上げられ、地域の方々には親しまれて参りました。 4年前全国紙で紹介されてからは、遠方からも公民館の講座やハーブ関係のセミナー、同好会の活動(野草観察会、スケッチ、吟行会)などにもご利用いただくようになり、植物への関心の高まりを感じております。 アクセス情報![]() ▲ クリックで拡大 JRをご利用の方
バスを利用する場合
私鉄を利用する場合
お問い合わせ
|